*******  このページは旧版です。現行ページは こちら  *******

FIR LPF版 w355プログラム(w355f)について

現行のw355プログラム(20181205版以前のもの)では、ADXL355のディジタル出力を Raspberry Piに取り込んでそのまま出力していますが、今回の20181205f版(FIR LPF版)では ADXL355からの出力レートを1KHzに固定し、そのディジタル出力(内蔵LPFコーナー周波数250Hz) にRaspberry PiでFIR LPFをかけて所要のサンプリングレート(SR)に間引いて出力するように しています。その利点は次の通りです。

20181205f版(FIR LPF版)の使用上、20181205版と比べて次の点で異なります。

SR=1000Hzの場合、Raspberry PiでのFIR LPFはかけませんので出力は従来と同じです。 また、FIR LPF版w355fのCPU負荷はRaspberry Pi B+の場合でも10%以下です。

ADXL355から1KHzのレートで出力されたデータにFIR型のローパスフィルタを かけた後に、間引いて最終的なサンプリングレートのデータを出力します。 下記の図の上段がインパルスレスポンス(横軸はSR=1KHzのサンプル数)、 下段が振幅周波数特性(横軸Hz)です。線の色は緑が最小位相特性、青が直線位相特性(振幅特性は同じなので重なっている)。
直線位相特性の場合、タイムスタンプは係数長の半分だけずらしてピーク位置をゼロにしてあります。
いずれのサンプリングレートでも、振幅特性はサンプリングレートの40%で約-6dB、50%(ナイキスト周波数)で約-120dB (≒1/220)です。

資料(2018.12.5)

下の図は1枚の板に載せた3台のTelemetra-1の比較波形例。Y軸方向から板を叩いたもの。減衰波形は 板自体の振動と思われる。いずれもSR=100Hz。
上(TL92):w355fの最小位相特性フィルタ出力。
中(TL91):w355fの直線位相特性フィルタ出力。初動前の非因果的振動が見える。
下(TL9012):従来型w355出力(ADXL355出力のまま)。

振幅のみ拡大したもの。最小位相特性フィルタ出力は従来型w355出力に比べても 4サンプル分(40ms)程度遅れているように見える。要検討?


2018.12.8追加資料


SR=100Hzの例。上:w355f直線位相特性、中:w355f最小位相特性、下:w355。

SR=200Hzの例。上:w355f直線位相特性、中:w355f最小位相特性、下:w355。

ページのトップへ戻る