shmck
Section: WIN SYSTEM (1W)
Updated: 2002.8.12
Index
Return to Main Contents
名称
shmck - WINシステム用モニターツール
形式
shmck
ch ch ...
解説
shmck は、shmdump -tq で出力されるデータを
入力とし、チャネルID
ch
にリストされているチャネルをX画面上に表示します。
チャネルは、表示したい16進数のチャネル番号です。
shmck は引数なしで起動すると簡単な使用法を表示します。
オプション
- -mSEC
-
1トレースに表示す時間を秒で指定します.デフォルトは10秒です.
- -nNLINE
-
1チャネルあたり表示するトレース数.デフォルトは6です
- -yPIXEL
-
1チャネルあたりに確保するピクセル数.デフォルトは12です.
- -wCLIPLEBEL
-
クリップレベルを指定します.デフォルトは+-yLSBです.
- -lLTA
-
オフセット分を引く場合に何秒のデータを平均して引くかを指定します.デフォルトは1秒です.
- -p
-
標準入力を標準出力へ出力します.
- -xWIDTH
-
1トレースのX方向のピクセル数. デフォルトは800です.
- -cCOLOR
-
標準では白でプロット,-c1で赤で表示,-c3で赤,水色,黄色の順で表示します.
- -fSHMDUMP.OUT
-
ファイルSHMDUMP.OUTからデータを読み込んで表示する.
- -tTABLE
-
WINのチャネルデーブルを読み込みます.観測点名および成分名を表示するようになります.
- -HHOSTNAME
-
TCP接続時のオプション:HOSTNAMEに接続します.
- -PPORT
-
TCP接続時のオプション:PORT番号に接続します.
ソース
- shmck
-
関連事項
shmdump(1W)
Index
- 名称
-
- 形式
-
- 解説
-
- オプション
-
- ソース
-
- 関連事項
-
This document was created by
man2html,
using the manual pages.
Time: 08:17:08 GMT, March 23, 2025